乳幼児

分かる!『4歳の壁』第一反抗期の対処法

第一反抗期 4歳の壁 アイキャッチ

反抗期には、第一反抗期と第二反抗期と大きな反抗期があって、さらに、

『4歳の壁』『小1の壁』『小4の壁』という壁があるといわれています。

『小1の壁』は、幼稚園、保育園からの小学校での体制が違い、親の対応がとても大変という壁なのですが、

『4歳の壁』『小4の壁』は、成長過程で心身の成長に伴い現れる現象です。

こんなに反抗期が来て大変!と思ってしまいますが、コレにより成長が飛躍的伸びる時です。大変ですが、コレが終われば大きくなる!大きくなるために今頑張ってる!って思ったら気持ちは軽くなります!

今回は、『4歳の壁』について詳しく見ていきたいと思います。

『4歳児の壁』第一反抗期

4歳の壁』といわれる第一反抗期。成長において、身体と心と周りの環境に成長が追い付かずに起こる現象で、いわゆる『イヤイヤ期』の第一反抗期に続いて『4歳の壁』という反抗期が続きます。

言葉の発達、運動能力の向上、他者との関わりなどで、子ども自身が戸惑うほど目覚ましい成長を遂げる時期によって出てくる『4歳児の壁』なのです。



『4歳児の壁』頑張る4歳児クン

4歳になって、急激な成長と気持ちや行動が伴わないアンバランスな状態になり、

自分の気持ちや欲求を言葉にするのは、まだまだうまく表現できず、モヤモヤの不安や戸惑いが『反抗』という形で現れます。

また、相手に自分の思うように理解してくれなかったりすると、イライラをうまく抑えることができずついつい手を出してしまうこともあります。

他人を認識できるようになってくるので、他人、友達のことを思い、時には比べてしまい落ち込んだりもするようになります。

そんな頑張っている、成長している4歳児男の子の対処法、付き合い方を見ていきたいと思います。

 

『4歳児の壁』第一反抗期の特徴的な行動

  • 口答えをする
  • 『バカ』など好ましくない言葉を使う
  • じぶんの要求が通らないと泣き出す、暴れだす、ふてくされる
  • 指摘されることを嫌がる
  • 大人から指示されることを嫌がる
  • 自分が納得がいくまで『なんで?』『どうして?』と質問攻め
  • 保育園や幼稚園を嫌がる
  • 今までできたことをやろうとしない。
  • 赤ちゃん返りをする
  • 注意したことばかりの事を何度も繰り返す
  • 話を聞かなくなる・聞かないふりをする(無視する)
  • 身体全体を張った攻撃
  • 叩くなど暴力的になる
  • イヤイヤ!という

さっきまでかんしゃくを起したいたのに、急に甘えたりするような態度をとります。

親としては驚いてしまいますが、不安な毎日を送ってる4歳のお子さんには、

『頑張ってるね。成長してるね。』と心に寄り添ってあげるようにしてあげたいですね。



『4歳児の壁』対処方

第一反抗期についてみてきましたが、具体的にどうしたらいいのか分かりませんね。

色々な対処法があるかと思いますが、一つの案として取り入れてみてください。

体力も付いた4歳児相手はとても大変ですが、余裕のある時にしっかりと向き合ってあげてください。

ウソをついたときは。。。

基本的には、子どもを信じてあげましょう。

まずは子どもの味方は貴方しかいないのだから。

その上で、人に迷惑をかけるような、人を傷つけるような嘘をついたときは、きちんと叱りましょう。

ただ、大人にとっては嘘をついていると感じても、子ども本人は嘘をついているつもりはななく、ついてしまっている場合があります。

想像力が付いてくる4歳児なので、空想上の話を自分の中に取り込んで自分のことのように話すようになってきます。

空想上の中で『ぼくはヒーロー』のように明らかに嘘だけど、自分の中では本気でそう思っています。

また、うそをついているとき、『話を聞いてほしい』というサインということもあります。

嘘の内容で、叱るべきか、そのままスルーするべきか、しっかり話を聞いてあげるか判断をしてください。

『ウソかな?』と思ってもすぐに叱らず、子ども自身が悪いことに気づき、正直に話せるように促しましょう。

4歳は自分で納得しないと次に進めない年齢です。



急に甘えてきた

心の揺らぎで少し疲れたのかもしれません。

そんな時は、『お兄ちゃんなのに!』や『もう大きのに!』なんて言わずに十分甘えさせてあげてください。

身近な人に甘えることで得られた安心感は、次に向かっていく力になります。

『バカ』『嫌い!』『アホ』などの暴言、よくない言葉をいうときは。。。

よくない言葉を発した時は、過剰反応しないことが大事です。

よくない言葉は、あちこちに流れているので、よくわからず使っている場合もあります。

嫌がる反応を見て喜んでいるケースもあります。

とにかくいちいち反応せず、さらりと受け流すほうがいいです。

こちらの話を聞けそうなら、いけないことだと伝え、きちんと理由も説明してあげてください。

例えば、『○○ちゃんがそれを言われたらどんなきもちになるかな?』

『ママは嫌な気持ちになるな。』

『その言葉は、皆をイヤな気持ちにさせること。』

などを、静かに冷静に言いましょう。

聞いてくれそうになければ、『そういう言葉は言わないほうがいいよ。』と取り合わずスルーしましょう。

反抗的な言い方や暴言を言われるとイラっとしますが、あくまでも冷静に対応できるといいですね。



反抗的な態度をとったり、暴力、叩いたりするときは。。。

いくら成長の為の大変な時期とはいえ、反抗的な態度や叩かれたりしたら、イライラして嫌な気持ちになりますね。

男の子は特に、暴言もそうですが、持て余す力を暴力など嫌な気持ちを発散させていることもしばしばあります。

『自分を認めてほしい!』『共感してほしい!』という思いで思いっきりぶつかってきます。

成長の不安の時期とはいえ、痛いものは痛いですよね!『痛いこと』はちゃんと伝えて、頭ごなしに叱らずに、おおらかな気持ちで抱きしめてあげてください。

そして、話ができそうなら、理由を聞いてみてください。

『何が嫌なの?』

『どうして叩いてるの?』

『○○したかったの?』など。

言えなくてもどかしい気持ちで手がでたのかもしれません。

反抗的な態度は思わず出してしまい、それからどうしてか分からないようになってしまってることもあります。

話をすることで、自分のしたかったことや言いたかったことが自分で分かってくることもあります。

友達とけんかしだしたら。。。

けんかやトラブルは、社会性を育むのに大切なことです。

取っ組み合いのけんかなどで怪我をしないように配慮しながら、自分たちで解決できるよう声掛けをしましょう。

時には、両者の言い分を聞いて、自分たちの主張が何だったのかをお互いに伝えあいましょう。

そうすることで相手が言いたかったことを理解して、納得して遊ぶことができるようになります。



イヤ!イヤ!と言い出したら。。。

2~3歳のイヤイヤ期とは違い、4歳のイヤは、自分の意思が通らなくて反抗します。

『自分がしたいのに止められた!』『自分は○○したくない!』など。

そんな時は、何も言わず抱きしめて、『イヤだったらいいよ。』と受け止めてあげてください。

そして、話ができそうなら『いやだ!』は何が嫌なのか、

『どうしたの?』と原因が分からなかったら聞いてあげてください。

聞いてあげるだけであっさり解決することもあります。

話を聞いたうえで、内容によって選択肢を出してみましょう。

お風呂に入るのが嫌!という子に対して、

『ご飯の前に入る?』『それとも後?』『今日はパパと入る?ママと入る?』

など選ばせてあげると自分で選んだ!ということで満足してお風呂に入ることができます。

また、『でも、○○はできなくなるけどいいのかな?』などと小さな声でいうといってみると落ち着いてくることもあります。

何かを作っている時や描いているときに突然わめいたり、泣いたりする時は。。。

何か描いたり作ったりしているとき、上手にしたい!自分でしたい!と思ってもうまくいかなくて。泣いて怒ってしまうことがよくあります。

そんな時は、まず落ち着くように抱きしめて、

話が効けそうなら何故泣いているのか、何をしたかったのかの話を聞きましょう。

落ち着いたら、可能な限りもう一度挑戦させてあげて下さい。

もし、その時すぐにできなくても、時間を置いてゆっくり付き合える時にもう一度挑戦させてあげてください。

『自分でできた!』という経験が自信につながっていきます。

もし、泣きわめいて止まらなくなってきたら、抱きしめてあげるか、他のことに気をそらしてみましょう。

それでもだめなら、泣きわめいてもいい場所に移動して様子を見るしかないですね。



思い通りにならないと泣く

『もっと△△したかったのに!』『自分は、○○してほしいのにしてくれない!』

など自分が思っていることがうまくいかないときに、泣きわめくことがあります。

そんな時は、『そんなに泣いているとママも悲しくなっちゃう。』などとどいいながら、

子どもを抱きしめてあげましょう。

抱かせてくれたら、そのままゆらゆらと赤ちゃんのようにしてあげたり、くすぐり攻撃をしてあげるなど、スキンシップをしてあげると落ち着くかしれません。

話せそうになければ、話せるようになるまでしばらく様子を見ましょう。

少したっても話してこなかったり、後から聞いてみると忘れていたり、けろっとしていることがあります。

泣いていたことも忘れているのかもしれません。

『なぜ?』『どうして?』の質問にどうしたらいい?

『なんでやらなきゃいけないの?』など自分が納得するまで聞いてくることがあります。

そんな時は、できるだけ適当に答えず応えてあげましょう。

適当に答えたり、無視したりすると逆効果です。

短い回答でいいから、出来るだけ親身に聞いて話してあげてください。

子どもは短い答えでも、ちゃんと聞いてくれると『受け入れてもらえている』という安心感を得ることができます。

何度も同じ質問をしてきた時は、同じ質問で飽き飽きしているかもしれませんが、もしかしたら違う回答を求めていたのかもしれません。

『○○しなさい!』というと怒って動かない。

自我が芽生えた4歳児は、大人から命令されることを最も嫌います。

『○○しなさい!』といわれると拒否反応で全く動かなくなります。

そんな時は、子ども自身が主人公になれ、『自分で○○するんだ!』というつもりになるように声掛けをしましょう。

子どもが好きなキャラクターやヒーローを出して○○ならきっと○○するだろうなぁなど、子ども自身が進んでするように促してあげましょう。

子ども自身が納得すれば一生懸命してくれます。



『4歳児の壁』の注意点

他人と比較しない

他人を認識しだす4歳にとって、他人と比べることはとても傷つきやすいです。

個人差があることです。決して、他人と比較しないでください!

イライラは子どもに伝わる!

ついつい暴言を吐かれたり、反抗的な態度をされるとイライラしてしまいます。

そんな時はいらだちに任せて叱ってしまうことが多いですが、デリケートな時期で傷ついてしまう子もいます。

また、イライラしているのを子どもも分かって反応を楽しむようにわざとするような子もいます。

イライラするときは取り合わず、スルーすることも大事です。



怒る、叱る時は要点をとらえて短めに叱る

どうしても注意しだしたら、あれも!これも!注意したくなりますが、ここはぐっと我慢して、今の状況のものだけを簡単に分かりやすく注意してください。

男の子はアレやコレやと怒ると、どれが怒られているのか分からなくなってしまいます。

叱らなければならない時は、端的にその場で叱る

反抗期に限らず、年齢と共に記憶力は上がっていくものの男の子はやったことをすぐ忘れてしまう傾向にあります。

危ない事などをしたときは、人前であってもその場でしっかり叱って下さい。

後から言うとすっかり忘れてしまっていることが多いです。



全てを聞かなくてもいい!ある程度あきらめて!

こんな時期だからと受け入れてきたわがままや反抗。

1つ1つ対処していると段々クタクタになってきますね。

全てを受けいれてあげなくても大丈夫です。

真に受けなくても大丈夫です。

『今はこんな時期!』とある程度受け流してください。

反抗期を乗り越えていくための大切な心持ちです。

 

子どもと同じ目線で話しましょう。

上から目線で話しかけると、子どもは反抗してしまいます。

同じ目線に立つことで、揺れ動いて不安定になった子も話をしようとします。

目線やスピードも子どもに合わせるとより安定します。



『4歳児の壁』反抗期は成長の証

反抗期は、大人に反抗できるようになるほど成長としたいう証です。

ついカッとなってしまいますが、周りの大人がおおらかに見守ってあげると不安定が安定するようになり、

親が受け止めてくれたこと、感情、実感を持つことで自信にもつながり、

反抗期は比較的早く終わることにつながります。



『4歳児の壁』第一反抗期のまとめ

反抗期は、目まぐるしい成長に戸惑い、自我が目覚めた自分をアピールするときでもあります。

どの反抗期も、この反抗期を乗り越えればまた更に成長した姿をみせてくれます!

出来るだけ子どもが不安に思っていることを踏まえて聞いてあげて下さい。

4歳反抗期の付き合い方 まとめ
  • 自分の成長に戸惑い、不安になって現れる『反抗期』
  • 4歳児は自我ができるとき。
  • 成長を理解して冷静に余裕をもって
  • 5分でも10分でも出来るだけ話を聞いてあげる
  • 自分でやろうと思ったら頑張れる4歳。見守る姿勢で