専門学科である工業科にかかる費用をご紹介します。
高校の専門校の一つ、工業科に長男が進学することになりました!
小さい頃からちまちまと何かを作るのが好きな長男。
手先が器用な事もあり、父のススメもあり、工業科に進みました。
うちの地域にある工業科は2校あります。
僕は、勉強があまり好きではないので、偏差値の低い方を選びました!
選ばなかった学校は理数系に特化した学科もあり、大学を見据えた学校でした。
工業系の学科
長男が行った学校は全部で4学科。
- 電気科
- 機械科
- 自動車科
- 工業探求科
工業探求は大学を見据えた学科です。
長男が行ったのは、機械科です。
いわゆる工場で旋盤などをするようで、学校での様子を楽しそうに話してくれます。
さて、入学が決まったらまずに気になるのは、費用!ですよね!
主に、機械技術科の費用になりますが、工業科の制服代や実習服などをまとめました。
工業科の制服
なんと制服は某ブランドの制服でス(;’∀’)
| 冬 服 | |
| 男子ブレザー | 25,500円 |
| 冬スラックス | 11,300円 |
| 長袖シャツ | 4,580円 |
| 二ットセーター | 7,530円 |
| 上履きサンダル | 1,210円 |
| 夏 服 | |
| ニットベスト | 6,550円 |
| 夏スラックス | 10,850円 |
| 半袖シャツ | 4,450円 |
| 合 計 | 71,970円 |
※多少の差異はありますのでご了承ください。
我が家は、男の子ってニットベストってつかわないので、いらないと判断して買いませんでした!
工業科の体操服
普通科もあるので、他の学校の体操服と同じような価格だと思います。
| 体操服 | |
| トレーニングシャツ | 3,090円 |
| トレーニングタイツ | 3,090円 |
| ハーフパンツ | 2,480円 |
| 長袖シャツ | 2,670円 |
| 半袖シャツ | 2,030円 |
| 体育館シューズ | 3,100円 |
| 合 計 | 16,460円 |
※多少の差異はありますのでご了承ください。
工業科(機械科)の実習服
| 実習服(帽子・安全靴含む) | 9,500円 |
| 合 計 | 9,500円 |
作業着と安全靴と帽子だけなので、まだ安いです。
工業科(機械科)の教科書事情
工業科の教科書について。
どこの職業科もそうですが、1年生の間は普通科の科目の方を多く勉強します。
長男が入学する学校は、29冊中普通科の教科書は19冊。工業科の教科書は、10冊です。
| 普通科 | 農業科目 |
| 19 | 10 |
ちなみに専門教科の教科書は、こちら。
- 製図
- 工業技術基礎
- 情報技術基礎
- 機械設計
工業科(機械科)の教科書料金
普通科と工業科の教科書と合わせて29冊。
| 教科書代 | 23,094円 |
教科書代、小学、中学時代は無料でしたが、高校になると丸々払わないといけないですから、払うとなるといいお値段しますね(;’∀’)
工業科の授業料
こちらは府立になりますので、授業料は普通科と同じ授業料になります。
2021年の現在は、申請をすれば授業料は免除になります。
| 府立高校の授業料 | 9,000円(自治体による) |




