小学生

ルール必然!新しいお友達と遊ばせるときどうする?

小学生の友達関係 ルールいる?新しい友達と遊ぶときどうする?のアイキャッチ

我が家の四男、小1男子君は、学校に行きはじめてお友達ができてきて子どもたちはとても楽しそうです!

学校はいろいろな幼稚園や保育園から集まっているので、新しい新しく出来たお友達と子どもが遊ぶ約束をしてくることがあります。

進級した子たちは、クラス替えで新しくお友達が出来ることもあります。

新しく出来たお友達って、どんな子なのかどこに住んでいるのか分からないですよね。

そんな時は、どうしたらいい?お家で遊ばせる?外で遊ばせる?親は?

 

1年生だとまだ幼稚園、保育園から出たばかりでまだ幼いので子どもたちだけで決めることができません。

そのためにやはり親が介入してなんかあった時の防御線は張っておいたほうがいいように思います。

そんな時どうしたらいいのか?うちの経験談と他の親はどうしていたのかをお話したいと思います。

 

 

友達と約束してきたら

まずはどんな子か友達に聞いて、子どもから友達を通じてその子のお母さんにメモ

を渡します。

内容はこんな感じ。簡単に伝えます。

  • 子どもの名前
  • 挨拶
  • LINE IDや電話番号などの連絡手段

詳しいことは、LINEや電話で伝えます。

4兄弟母ゆうり
4兄弟母ゆうり
連絡手段を手に入れるということですね。

 

子どもが新しいお友達を家に連れてきたら。。。

 家に新しいお友達を連れてきたら、学校帰りだと心配をしているだろうからいったん家まで一緒に送ります。家に親がいれば一緒に行ってあいさつをしに行きます。

これで家の場所確認もできます。親がいれば事情を説明して連絡先を交換します。

いなければ連絡先を書いたメモをお友達に家に置いておいてもらいます。

これで、これから遊ぶ約束や何かあったら連絡がとれますね。

学校からいったん家に帰ってうちに寄った子には、親御さんに遊んでOKをもらってきていたら遊んだ後、送っていって挨拶をしていました。

4兄弟母ゆうり
4兄弟母ゆうり

一度早帰りの時に帰らず心配をしていたら、遊んでいたのは学校の近くの子だったらしく、家で遊ばせてもらってから送ってきてもらってました。



 

お友達と遊ぶルール

 一定遊ぶルールを決めていないと、子どものやりたい欲求をいろいろだしてきて子どもに振り回されてしまいます。

いろいろな親がいていろんな家庭があっていろんなルールがあります。

ワ―ママもいるでしょう、小さい子がいて大変なご家庭もあります。

そんな中ご家庭にあったルール作りをしましょう。

  • 家で遊ぶのはOK
  • 公園で遊ぶ。
  • 何時までなら大丈夫!  などなど

 

教えておきたい!友達の家で遊ばせてもらうときのルール

まだ幼稚園や保育園から出たところで、公園だと心配になってしまいますよね。

また不審者や昨今の猛暑など外で遊ぶことが困難なこともあります。

そんな時は、友達や自分の家で遊ばせることもあります。

そんな時に教えておきたいルールがあります。

友達の家でしてほしくないこと、自分の家に来た時に嫌なことなどを考えて、子どもたちに伝えて下さい。

一例をあげておきますのでこれも参考にして下さい。

  • 『お邪魔します。』など挨拶をする
  • 靴は揃える
  • 人の家だから好きにしてはいけない
  • おうちの人のいうことは聞く
  • 家のものは物色しない
    (引き出しを開けない・他の部屋を覗かない)
  • 冷蔵庫を勝手に開けない
  • 飲み物やおやつを催促しない
  • 危険な遊びはしない
  • 最後に片づけをする
  • 『お邪魔しました』など言って帰る  など

自分のものではなく、ヒトの物!ということを理解してもらったうえで、ヒトのものは大事なものだから好きにしたらダメ!ということを教えておいたほうが安心です。

 

のどが渇いたりすることもあるでしょう。そのおうちの方が出してくれることもあると思いますが、基本、自分たちで解決できるように水筒を持参するほうがいいと思います。ただ、持って帰るのを忘れることがありますので注意しておかなくてはいけませんね。

 

悪い例の代表格!冷蔵庫を開けて勝手に食べる子がいるとかもよく聞く話。これだけは避けたい。。。

 

おやつは持っていくほうがいい?

『家にお邪魔するときはおやつを持っていったほうがいい?』とよく聞かれますが、我が家は何度か持っていかせたことがありますが、食べないで持って帰ってくることもありました。

ただ気持ちとして、行く家でその時おやつがなかったりしたら使ってもらえたらと思ってうちは持たせています。

持ってきてもらって迷惑!ということはないはずですから!

何度か行かせてもらってる家なら、家に適当なおやつがなければなしで行かせることもあります。

 

 

家にお邪魔するのに持っていったほうがいいもの

なくても大丈夫ですが、あると安心なもの

  • おやつ
  • 水筒
  • 腕時計
  • ハンカチ・ティッシュ など

家なので揃っているとはいえ、迷惑をかけてしまうかもしれないので持たせるようにしてます。

腕時計は時間確認に。忘れてしまうことを考えて100円均一の物を持たせています。

Haruma 腕時計 子供用 キッズ腕時計 デジタル腕時計 男の子ウォッチ ボーイズスポーツウォッチ人気 多機能 50メートル防水 アウトドア おしゃれ ボーイズ 入学祝い クリスマス 誕生日 プレゼント(グリーン)
Haruma

 

 

自分の家で遊ばせているとき帰りは送ったほうがいい?

少し遠い家だと一年生なので心配になりますので送ってくれる家庭も多いです。

一度『大丈夫です!そのまま返してください!』と声をかけたのですが、続けておくってくれることもありました。

その時は申し訳ないので、私は17時と決めた時間に迎えに行きました。

(下の子が小さかったのでこれはこれで大変でした。)

 



 

外で遊べなくて、家でも遊べなかったら?

周りの友達も自分の家も遊ばせることができないときってありますよね。

そんな時に限って公園は使えないって日。

それで解散!っていうのもかわいそうなので、

そんな時は結局ゲームなのですが、

マンションだとマンションの廊下にシートを引いてみんなで集まってゲームをしているところもありました。

玄関で遊ばせている家庭もありましたし、駐車場にテントを作ったりしてあそぼせていたところもありました。

とにかく集まって遊びたいのですから、安全な場所で目が行く場所を提供してあげられたらいいと思います。

 

 

買い物など留守中に来てもらっても大丈夫?

いろんな家庭があるとは思いますが、基本的に子どもたちだけにはしませんでした。

いないうちに行くのも来るのもダメ!と伝えていました。

子どもには、『もし倒れてしまったらどうする?助けられる?』と言ってます。

大人でもあたふたするようなことがあった場合、対処ができないと大変なことになるからです。

ただでさえ、男の子なので身体を動かしたくなります。ゲームしているとはいえ何にスイッチが入るか分かりません。

監視しなくても家にいたら守れること、注意することができます。

おとなしいお友達同士なので両親同士安心して出かけていたら帰ったら屋根から落ちていたという話を聞いたことがあります。

 

家に行かせてもらったとき、お礼はどうする?

その日にメールでお礼を言うこともありますし、参観の時にお礼を言うときもあります。

言えない時もありますが、気持ち伝えてもらったほうが伝わるので我が家は言うようにしています。

 

 

家で遊ばせるときのルール:トラブル編

ルールもあってその子に伝えているのに聞かない子っていますよね。。。

そんな時は、遠慮せずしっかりということが大事です。

子どもたちの居心地の良い場所にしなくてはならないわけではなく、

遊ぶ場所を提供しているだけなのですから!

そんな子は遠回しに言っても聞かないので直接はっきりと行ったほうが分かりやすいと思います。

どうしてもルールを守らない子は、親に伝えたり学校に相談することも。

 

トラブルが起った!親に言う?

親に伝えるのは。。。と思ってしまいますが、やはり親としては何かあったらと心配ですよね。

いろんな親がいるとはいえ、私は知らないほうが嫌なので伝えて貰いますし伝えます。

一度遊びに来た子がテレビ画面に近づきすぎて、リモコンをテレビにぶつけて割ったことがあります。その時は親に言って、うちの子も一緒だったので折半で新しいのを買いました。

この時は、保険を使ったそうです。

『個人賠償責任保険』と言って、日常生活における偶然な事故で、他人にケガをさせたり、他人の物を壊したりしたことで、法律上の賠償責任を負った場合に支払ってくれる保険です。

男の子はいろいろなトラブル(壊してしまうなど)がありますので入っておくことをオススメします。

いろんな保険屋さんにありますが、我が家はコープの保険です。

 

 

番外編:お店編

ついでに教えておいてほしい、お店のマナーを書いておきます。
小学生になると、友達と出かけて目が届かなくなります。

最低限のマナーは伝えておいてくださいね。

  • お店の中を走ってはいけません!
  • 買わないものは触らない
  • お金を払ってから、商品をもっていっていますか?

 

 

目が届かなくなるので、しっかりと伝えておきたいですね。